移住をバックアップ!支援制度
IターンでもUターンでも。様々な支援制度
移住支援制度は室戸市を知らない方・初めて住む方だけに適用されるものだけではありません。実は、生まれも育ちも室戸市や高知県、という方でも利用できる支援制度も!
まずはしっかりチェック。
気になる制度があれば、各制度の担当・お問い合わせ先までお問い合わせください。
要チェック!室戸市に移住する際の4大支援制度
支援制度一覧
100件中1~12件目を表示しています
-
室戸市結婚新生活支援補助金
婚姻による新生活に伴う負担を軽減し、地域における少子対策の強化に資することを目的として、新規に婚姻した世帯に対し、住居費、住宅のリフォーム費用及び引越費用の一部を補助する
- 対象
- 補助金の申請の日の属する年度の前年度の3月1日から当該申請年度の3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦 婚姻日における満年齢が、夫婦ともに39歳以下で本市に住所を有する方 婚姻世帯所得の合計が500万円未満 対象の住居が室戸市内にある 他の公的制度による家賃の補助等を受けていない 過去に本補助金又は他市町村による類似の補助金を受けていない 世帯員のいずれもが市税(国民健康保険を含む)及び県税を滞納していない 室戸市暴力団排除条例における暴力団等に該当しない
- 補助率、金額等
- (1)夫婦ともに婚姻日に おける年齢が29歳以下の 世帯 上限 60万円 (2)前号以外の世帯 上限 30万円
- 担当・お問合せ先
- まちづくり推進課 まちづくり推進班
- 0887-22-5147
-
出産・子育て応援給付金
安心して出産・子育てができるように、妊娠期から子育て期までの相談支援と経済的支援を行う。
- 補助率、金額等
- 出産応援給付金:5万円 (妊婦1人につき) 子育て応援給付金:5万円(新生児1人につき)
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
詳細を見る
-
不妊治療費補助金
毎年4月1日から翌年3月31日までの期間に、一般不妊治療および高知県不妊に悩む方への特定不妊治療助成金を受けた夫婦に対して、不妊治療に要する費用の一部を補助
- 対象
- 不妊治療をされている夫婦 補助対象となる最初の診療日の1年前から室戸市の住民基本台帳に記載されており、室戸市に居住している者
- 補助率、金額等
- (一般不妊治療) 1年度に5万円を上限(ただし、連続して5年以内) (特定不妊治療) 1回の治療につき10万円上限 補助回数:6回
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
詳細を見る
-
妊婦訪問
保健師が家庭訪問し、妊娠・出産・育児についての健康相談を実施 ☆
- 対象
- 室戸市に住民票がある妊婦
- 補助率、金額等
- 無料
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
詳細を見る
-
シルバー人材センター
「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、都道府県知事の指定を受け設置されている公共性の高い公益法人(公益社団法人)。 会員は、健康で働く意欲のある60歳以上の者で構成されており、企業や家庭、公共団体などから高齢者にふさわしい仕事を引き受け、会員に提供。清掃、剪定、事務、子育て支援などの仕事を請け負う
- 対象
- 60歳以上の健康で働く意欲のある者 室戸市内にお住まいの者 センターの基本理念、目的趣旨を理解し賛同いただける者 家族の入会同意を得られる者
- 補助率、金額等
- -
- 担当・お問合せ先
- シルバー人材センター
- 0887-24-2018
シルバー人材センター(外部リンク)
-
室戸市移住促進 家賃等補助金
移住者の経済的負担を軽減するとともに、移住希望者の円滑な移住の促進を図ることを目的として、移住者が居住するために借り受ける住宅の家賃等について、補助を行う
- 対象
- 市外から本市へ定住の意思を持って転入し、本市の住民基本台帳に1年以内に記録された者で、その転入の日から起算して過去2年以内に本市の住民基本台帳に記録されたことがない者等
- 補助率、金額等
- 補助率:1/2 (上限1万円/月)
- 担当・お問合せ先
- まちづくり推進課 移住促進室
- 0887-22-5167
詳細を見る
-
室戸市空き家家財道具等 処分費補助金
空き家バンクに登録をしている物件(空き家)の既存荷物の整理、運搬及び処分に要する経費の補助を行う
- 対象
- 移住者及び住宅の所有者
- 補助率、金額等
- 補助率:1/2 (上限10万円)
- 担当・お問合せ先
- まちづくり推進課 移住促進室
- 0887-22-5167
詳細を見る
-
室戸市空き家改修費 補助金
空き家バンクに登録をしている物件(空き家)の改修費の補助を行う
- 対象
- 移住者及び住宅の所有者
- 補助率、金額等
- 補助率:10/10 (上限240万円)
- 担当・お問合せ先
- まちづくり推進課 移住促進室
- 0887-22-5167
詳細を見る
-
室戸市移住促進 引越し費用補助金
移住者の経済的負担を軽減するとともに、移住希望者の円滑な移住の促進を図ることを目的として、補助対象者が支払う引っ越し費用の一部について補助を行う
- 対象
- 市外から本市へ定住の意思を持って転入し、その転入の日から起算して過去2年以内に本市の住民基本台帳に記録されたことがない者
- 補助率、金額等
- 補助率:1/2 (上限5万円)
- 担当・お問合せ先
- まちづくり推進課 移住促進室
- 0887-22-5167
詳細を見る
-
室戸市看護師確保対策補助金
室戸市外から移住し、室戸市内の医療機関に就労する正規雇用の看護師
- 補助率、金額等
- 月5万円(最大12ヶ月)
- 担当・お問合せ先
- 健康医療政策課 健康医療政策班
- 0887-22-2727
-
就農支援事業 (就農準備資金)
就農を目指して研修期間や受入農家等のもとで研修を受ける際に最長2年間補助金を給付
- 対象
- 就農予定時に45歳未満の者
- 補助率、金額等
- 年間150万円
- 担当・お問合せ先
- 産業振興課 農林振興班
- 0887-22-5119
-
就農支援事業 (経営開始資金)
経営の不安定な就農初期段階の青年就農者に対して、最長3年間にわたり、補助金を給付
- 対象
- 就農開始時の年齢が50歳未満で、経営開始から5年以内の認定新規就農者 (※認定新規就農者:経営開始から5年以内の18歳以上50歳未満の者で、室戸市にて青年等就農計画が認定された者)
- 補助率、金額等
- 年間150万円
- 担当・お問合せ先
- 産業振興課 農林振興班
- 0887-22-5119
移住する前/移住後も、
お気軽にご相談ください
ご都合に合わせて以下の方法よりお問合わせください。
また、ご希望があればオンラインでの相談も可能です。
受付時間:平日8時30分から17時15分
(土日・祝日・年末年始の閉庁日を除く)
-
-
0887-22-5167
-
-
高知県室戸市浮津25番地1 室戸市役所まちづくり推進課 移住促進室
受付時間:24時間※返信には数日かかる場合がございます