よくあるご質問

室戸市移住促進室によくあるご質問

お問い合わせいただく前に以下項目をご確認ください。

移住体験住宅について

里帰りをするのですが、移住体験住宅を利用できますか?

移住体験住宅は、「移住希望者」が室戸市での生活を体験するための施設ですので、里帰りでは利用できません。

室戸市へ観光に行きます。移住体験住宅を利用できますか?

移住体験住宅は、「移住希望者」が室戸市での生活を体験するための施設ですので、観光目的では利用できません。

室戸市在住者ですが、自宅の改修中に一時的に移住体験住宅を利用することはできますか?

移住体験住宅は、「移住希望者」が室戸市での生活を体験するための施設ですので、室戸市在住者は利用できません。

移住体験住宅はどれくらいの期間利用できますか?

2泊3日以上27泊28日以内で利用ができます。

移住体験住宅の入退去の時間は決まっていますか?

基本的に8時30分から17時15分の間でお願いしていますが、そのほかの時間帯についてはご相談ください。

移住体験住宅の入居時の手続きにはどのくらい時間がかかりますか?

施設の利用方法やゴミステーションの案内などを行いますので、通常20分程度必要となります。

移住体験住宅の退居時の手続きにはどのくらい時間がかかりますか?

施設の状況確認やアンケートの回収などを行います。何もなければ、10分程度で終了となります。

土日祝日に移住体験住宅を入退居することはできますか?

土日祝日の入退居は可能ですが、お時間については、平日よりもご不便をおかけする場合がありますので、早めにご相談ください。

年末年始に移住体験住宅を利用することはできますか?

入退居はできませんが、使用する期間に年末年始が含まれる利用は可能です。なお、入退居ができない期間は、年によって変わりますので、お問い合わせください。

移住体験住宅にはどのような備品がありますか?

生活に必要な家電製品、キッチン用品、食器、布団、プリンター等があります。詳細は、こちらでご確認ください。

移住体験住宅の利用人数を教えてください。

特に決まりはありませんが、布団や食器など各4組のご用意となっています。

移住体験住宅利用中にお皿を割ってしまいました。なにか手続きは必要ですか?

施設の備品を破損した場合には、移住促進室までご連絡をお願いします。「室戸市移住体験住宅破損(汚損、滅失)届」が必要です。

移住体験住宅でタバコは吸えますか?

電子タバコも含み、全施設で禁煙となっています。

移住体験住宅へペットは連れていけますか?

令和7年4月1日より、佐喜浜体験住宅のみペット同伴可となりました。詳細は、以下よりご確認ください。

移住体験住宅に駐車場はありますか?

各施設に1台ずつあります。

移住体験住宅に、ネット環境はありますか?

室戸市全域に光ファイバーが敷設されていますので、各施設でもご利用いただけます。

移住体験住宅の周辺に日用品等が購入できるお店はありますか?

佐喜浜・吉良川移住体験住宅は、徒歩圏内に小さな商店があります。元移住体験住宅は車で約5分の場所にスーパーやコンビニ、ドラッグストアがあります。なお、各施設に電動アシスト付き自転車がありますので、ご利用ください。

移住体験住宅を明日から利用したいです。

移住体験住宅の利用には、申請書等の提出が必要なため、お問い合わせから、使用許可が下りるまでに約10日程度かかりますので、余裕をもってお問い合わせください。

移住体験住宅を利用したいですが、●月●日は空いてますか?

「現在の予約状況」から、空き状況を確認できます。

移住体験住宅に友達を泊めてもいいですか?

申請書に記載されていない方は宿泊できません。また、食事に招く等、入室に関してもお控えください。(一般的なホテル等の宿泊施設と同様の考え方です)

私用ができたので、予定より早く退居したいです。

前もってご相談いただければ、ご希望に合わせて退居手続きにお伺いします。ただし、使用料の返金はできませんので、ご了承ください。

移住促進住宅について

移住促進住宅はどのくらいの期間利用できますか?

3ヶ月以上3年以内の期間で利用可能です。

移住促進住宅には、敷金礼金が必要ですか?

敷金礼金は不要です。

移住促進住宅から退居する時に清掃等は必要ですか?

通常行う程度の清掃をお願いします。なお、庭の草刈りも併せてお願いします。

移住促進住宅でペットを飼っても良いですか?

ペットの飼育は不可となっています。

移住促進住宅への入居申込の方法を教えてください。

通常募集と随時募集では、申し込みの方法や入居までの流れが違いますので、お問い合わせください。

移住促進住宅から海は見えますか?

2階からは海が見えます。

南海トラフ地震が怖いのですが、移住促進住宅は津波想定区域内ですか?

はい、津波浸水区域となっています。ただし、津波緊急避難場所(海抜13.7m)まで、歩いて3分程度となっています。

移住促進住宅で家庭菜園はできますか?

小さいですが庭があり、日当たりも良いので、鉢植えでの家庭菜園は可能です。

移住促進住宅でタバコは吸えますか?

禁煙施設ではありませんが、畳などに焦げ跡がついた場合等は、退居時の原状回復をお願いします。

室戸市に転入してきたばかりですが、移住促進住宅に申し込むことはできますか?

転入前の移住者を対象とした施設になりますので、すでに室戸市に転入している場合は、申し込みすることはできません。

諸事情により室戸市に住所は移せませんが、移住促進住宅に申し込むことはできますか?

室戸市に住所を移せない場合は、申し込みいただくことができません。

空き家バンクについて

住居を探していますが、どうすればよいですか?

空き家バンクに掲載中の物件の内見が可能です。また、民間賃貸住宅(アパートなど)の情報も一部ありますので、お問い合わせください。

家を探していますが、ネットで探しても室戸市で不動産会社がでてきません。

室戸市で看板を掲げている不動産会社はありません。近隣の市町村の不動産会社もしくは、空き家バンクをご利用ください。

室戸市在住者ですが、空き家バンクを利用することはできますか?

室戸市在住者も利用することが可能です。

仕事で数か月間だけ空き家バンクの物件を契約したいですが、可能ですか?(企業・会社からの問い合わせ)

移住者や定住者を中心に紹介していますので、企業・会社からの問い合わせには対応していません。

空き家バンクには、「A」「B」「AB」というアルファベットがありますが、どういう意味ですか?

「A」=賃貸物件「B」=売買物件「AB」=どちらでも可物件という意味です。

空き家バンクの物件は、大家さんと直接契約するのですか?

必ず不動産会社が仲介します。(仲介手数料が必要です。)

空き家バンクの物件でペットを飼うことはできますか?

物件により異なりますので、各物件の詳細情報をご確認ください。

移住者ですが、空き家バンクの物件を購入したいです。何か補助はありますか?

空き家を改修するための補助金や、空き家に残った荷物を処分する補助金があります。詳しくはお問い合わせください。

空き家バンク物件の住所を知りたいです。

ホームページに掲載されていること以外の情報は、空き家バンク利用登録後にお伝えすることが可能になりますので、まずは利用登録をお願いします。

空き家バンク物件の内見をしたいですが、当日でも対応してもらえますか?

物件により異なりますので、お問い合わせください。

空き家バンクの物件をDIYすることはできますか?

物件により異なりますので、お問い合わせください。

県外に住んでいるので、住居の内見に行くことができません。

「空き家」の性質上、直接内見することをお勧めします。どうしても来られない場合には、オンライン内見も可能です。ご相談ください。

「移住者限定」と書かれてる物件は、どのような移住者が対象になりますか?

直近10年間のうち通算5年以上市外に居住している移住希望者又は市内に住所を有して3年を経過しない移住者(当該市内に住所を有することとなった日から起算して、直近10年間のうち通算5年以上市外に居住していること)が対象です。

カフェなどのお店をしたいのですが、店舗兼住宅になる空き家はありますか?

少ないですが、店舗兼住居の空き家も登録されることがあります。

農業に興味がありますが、農地を借りることはできますか?

空き家バンクでは農地のみの掲載は行っていませんが、農地情報を持っている場合がありますので、一度ご相談ください。

仕事について

仕事を探していますが、どうすればよいですか?

室戸市には、ハローワークのような無料職業紹介所「ジョブ住室戸」がありますので、ご相談ください。移住前にある程度、仕事の目星をつけておきましょう。

その他

室戸市には知り合いがいないので、新たな友達ができるか心配です。

年に1回程度、移住者交流会を実施しています。先輩移住者や新米移住者等が集いますので、ぜひご参加ください。最新の情報を入手するためには、公式Instagramへの登録をお勧めします。

引っ越ししたら、近所の人に挨拶は必要ですか?

近所の方や常会長等への挨拶はしておいた方が良いでしょう。知らない土地で困ったことがあったときに、相談もしやすくなります。また、ご希望があれば、挨拶時にスタッフが同行します。

南海トラフ地震が怖いですが、なにか対策を取っていますか?

地震と隣り合わせだからこそ、地域での防災訓練や津波避難タワーなど、たくさんの対策があります。詳しくは下記をご覧ください。

移住促進室はどこにありますか?

室戸市役所(高知県室戸市浮津25番地1)の1階、玄関入って左側にございます。

公共交通機関は何がありますか?

室戸市の公共交通機関は、路線バス、高速バス(大阪行き)のみとなります。