移住をバックアップ!支援制度

IターンでもUターンでも。様々な支援制度

移住支援制度は室戸市を知らない方・初めて住む方だけに適用されるものだけではありません。実は、生まれも育ちも室戸市や高知県、という方でも利用できる支援制度も!
まずはしっかりチェック。
気になる制度があれば、各制度の担当・お問い合わせ先までお問い合わせください。

要チェック!室戸市に移住する際の4大支援制度

検索条件を閉じる

キーワード
カテゴリ
カテゴリを選択してください

検索条件をクリア

支援制度一覧

100件中97~100件目を表示しています

    • 子育て
    • 医療・健(検)診
    • 補助金

    養育医療

    身体の発育が未熟なまま生まれ、入院を必要とする乳児が、指定医療機関において入院治療を受ける場合に、医療費を一部助成

    対象
    未熟児で医師が入院養育を必要と認めた児
    補助率、金額等
    利用者負担 世帯の所得区分により 上限額有
    担当・お問合せ先
    保健介護課 健康推進班
    0887-22-3100
    • 子育て
    • 未就学児
    • 補助金

    乳幼児等医療費助成制度

    ○0歳~18歳までの医療費自己負担分の全額助成(入院・通院) ☆0歳~18歳(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)

    補助率、金額等
    医療費自己負担分の全額
    担当・お問合せ先
    こども子育て支援課 こども子育て支援班
    0887-22-5171
    • 子育て
    • 小学校
    • 中学校

    自転車ヘルメット着用 推進事業

    ヘルメットの購入費係る経費に対して補助を行うことにより、自転車乗車時のヘルメット着用の促進を図る

    対象
    市内在住で、室戸市立小中学校1年生の保護者
    補助率、金額等
    対象児童1名につき上限1,100円
    担当・お問合せ先
    学校教育課 学校教育班
    0887-22-5141
    • 医療・健(検)診
    • 支援制度

    ワンコインがん検診

    胃がん・大腸がん・子宮頸がん・乳がん検診の自己負担金が一律500円

    対象
    室戸市の住民基本台帳に記載されており、居住している者 子宮頸がん検診20歳以上、胃がん・大腸がん・乳がん検診は40歳以上の者
    補助率、金額等
    (免除対象) 胃がん・子宮頸がん・乳がん検診は70才以上は無料。 生活保護受給者の方は全てのがん検診の自己負担金が無料。
    担当・お問合せ先
    保健介護課 健康推進班
    0887-22-3100

移住する前/移住後も、
お気軽にご相談ください

ご都合に合わせて以下の方法よりお問合わせください。
また、ご希望があればオンラインでの相談も可能です。

受付時間:平日8時30分から17時15分
(土日・祝日・年末年始の閉庁日を除く)

電話番号

0887-22-5167

相談先

高知県室戸市浮津25番地1 室戸市役所まちづくり推進課 移住促進室

受付時間:24時間※返信には数日かかる場合がございます