移住をバックアップ!支援制度
IターンでもUターンでも。様々な支援制度
移住支援制度は室戸市を知らない方・初めて住む方だけに適用されるものだけではありません。実は、生まれも育ちも室戸市や高知県、という方でも利用できる支援制度も!
まずはしっかりチェック。
気になる制度があれば、各制度の担当・お問い合わせ先までお問い合わせください。
要チェック!室戸市に移住する際の4大支援制度
支援制度一覧
100件中85~96件目を表示しています
-
休日保育
日・祝祭日の午前8時30分~午後5時まで佐喜浜保育所にて保育します。
- 対象
- 市内の保育園に在籍している乳幼児(保護者が仕事がある場合に限る)
- 補助率、金額等
- 無料
- 担当・お問合せ先
- こども子育て支援課 こども子育て支援班
- 0887-22-5171
-
幼児健診
子どもの健康状態や発育・発達状況の確認、子育て相談を実施 ・1歳6か月健診:問診、身体計測、診察、歯科健診、歯科・栄養相談、理学療法士による運動指導、むし歯予防についての普及啓発(歯っぴースマイルむし歯ゼロ事業)、子育てに関する相談、ヘルスメイトによる手作りおやつの試食、心理判定員による発達相談を実施 ・3歳6か月健診:問診、身体計測、診察、、歯科健診、歯科・栄養相談、理学療法士による運動指導、フッ素塗布、むし歯予防についての普及啓発(歯ッピースマイルむし歯ゼロ事業)、尿・視覚・聴覚の検査、子育てに関する相談、心理判定員による発達相談を実施
- 対象
- 幼児(1歳9か月児、3歳6か月児)
- 補助率、金額等
- 無料
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
-
障がい児保育事業
心身に障がいがある児童に加配保育士を配置し、必要な支援をしながら保育を行います。
- 対象
- 市内の保育園に在籍している障がいのある児童
- 補助率、金額等
- 無料
- 担当・お問合せ先
- こども子育て支援課 こども子育て支援班
- 0887-22-5171
-
放課後児童クラブ
放課後や長期休暇等に児童が安心して生活できる居場所を確保するとともに、次代を担う児童の健全な育成を支援
- 対象
- 室戸小学校区内の児童(小学生)
- 補助率、金額等
- 利用料:5年生~6年生 2,000円(8月5,000円)/ 1年生~4年生 3,000円(8月5,000円)
- 担当・お問合せ先
- 生涯学習課 生涯学習班
- 0887-22-5142
-
放課後子ども教室
放課後等における子どもたちの安全で健やかな居場所づくりを推進する(コーディネーターを設置し体験学習等)
- 対象
- 佐喜浜・吉良川・羽根小学校区内の児童(小学生)
- 補助率、金額等
- 無料(保険料別途)
- 担当・お問合せ先
- 生涯学習課 生涯学習班
- 0887-22-5142
-
ひとり親家庭自立支援事業
ひとり親家庭の父又は母に対し、指定講座の受講料の補助や看護師・介護福祉士等の資格を取得するために養成機関で就学する場合、一定期間の生活に要する経費を補助します。
- 対象
- ひとり親家庭の父又は母
- 補助率、金額等
- 要問い合わせ
- 担当・お問合せ先
- こども子育て支援課 こども子育て支援班
- 0887-22-5171
-
放課後児童クラブ
要保護・準要保護世帯について、利用者負担金2/3を償還払いにて補助
- 対象
- 保護者
- 補助率、金額等
- -
- 担当・お問合せ先
- 生涯学習課 生涯学習班
- 0887-22-5142
-
子育て短期支援事業
保護者の疾病等の理由より、家庭での養育が一時的に困難になった児童について、児童養育施設等で預かる事業です。
- 対象
- 18未満の児童
- 補助率、金額等
- 要問い合わせ
- 担当・お問合せ先
- こども子育て支援課 こども子育て支援班
- 0887-22-5171
-
特定健康診査
特定健康診査を集団健診(市内公民館等)および個別健診(高知県内委託医療機関)を無料で受診することできる
- 対象
- 室戸市の住民基本台帳に記載されており、居住している者 国保に加入されている40歳以上75歳未満の者
- 補助率、金額等
- 無料
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
-
保育所給食費
公立・私立保育所園児の給食費を無償化
- 対象
- 室戸市内保育所に在籍する乳幼児の保護者
- 補助率、金額等
- 無償
- 担当・お問合せ先
- こども子育て支援課 こども子育て支援班
- 0887-22-5171
-
一時預かり事業
対象児童を保育所で受け入れ、私立むろと保育園にて一時保育します。(給食・おやつあり)
- 対象
- 保護者の病気等により家庭において一時的に保育を受けることが困難となった、市内に住所を有する未就園のお子さん
- 補助率、金額等
- 有料 3歳未満:日額2,000円/半日1,000円 3歳以上:日額1,800円/半日 900円
- 担当・お問合せ先
- こども子育て支援課 こども子育て支援班
- 0887-22-5171
-
地域子育て支援拠点事業
私立むろと保育園において、育児不安などについての相談・指導、子育てサークル等への支援、子育てに関する情報提供、子育て講座や楽しい遊び、園行事への参加を通して、子育て仲間の輪を広げ、子育てのお手伝いをします。
- 対象
- 未就園の児童及び保護者、妊婦等
- 補助率、金額等
- 無料
- 担当・お問合せ先
- こども子育て支援課 こども子育て支援班
- 0887-22-5171
移住する前/移住後も、
お気軽にご相談ください
ご都合に合わせて以下の方法よりお問合わせください。
また、ご希望があればオンラインでの相談も可能です。
受付時間:平日8時30分から17時15分
(土日・祝日・年末年始の閉庁日を除く)
-
-
0887-22-5167
-
-
高知県室戸市浮津25番地1 室戸市役所まちづくり推進課 移住促進室
受付時間:24時間※返信には数日かかる場合がございます