移住をバックアップ!支援制度
IターンでもUターンでも。様々な支援制度
移住支援制度は室戸市を知らない方・初めて住む方だけに適用されるものだけではありません。実は、生まれも育ちも室戸市や高知県、という方でも利用できる支援制度も!
まずはしっかりチェック。
気になる制度があれば、各制度の担当・お問い合わせ先までお問い合わせください。
要チェック!室戸市に移住する際の4大支援制度
支援制度一覧
4件中1~4件目を表示しています
-
自転車ヘルメット着用 推進事業
ヘルメットの購入費係る経費に対して補助を行うことにより、自転車乗車時のヘルメット着用の促進を図る
- 対象
- 市内在住で、室戸市立小中学校1年生の保護者
- 補助率、金額等
- 対象児童1名につき上限1,100円
- 担当・お問合せ先
- 学校教育課 学校教育班
- 0887-22-5141
-
学校給食費無償化
次代を担うこどもたちの成長を市民全体で支え、食育を通して健全な育成を推進し、安心して子育てができるまちづくりを目指すため、令和7年度学校給食費を無償化とする
- 対象
- 室戸市内小中学校に在籍する児童生徒の保護者。
- 補助率、金額等
- 無償
- 担当・お問合せ先
- 学校教育課 学校教育班
- 0887-22-5141
-
就学援助制度
対象者に、学校で必要な費用の一部を援助する制度
- 対象
- 経済的理由によって就学困難と認められる学齢児童・生徒の保護者(室戸市に住所を有する者)
- 補助率、金額等
- 各費目によって支給額が異なる
- 担当・お問合せ先
- 学校教育課 学校教育班
- 0887-22-5141
-
フッ素洗口事業
小児に多いむし歯を予防するために、むし歯予防効果の高いフッ素を利用した洗口法を集団で実施。週1回フッ素洗口を実施
- 対象
- 保育園児(市内全保育所の年長児、年中児)、小学生、中学生
- 補助率、金額等
- 自己負担なし
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
移住する前/移住後も、
お気軽にご相談ください
ご都合に合わせて以下の方法よりお問合わせください。
また、ご希望があればオンラインでの相談も可能です。
受付時間:平日8時30分から17時15分
(土日・祝日・年末年始の閉庁日を除く)
-
-
0887-22-5167
-
-
高知県室戸市浮津25番地1 室戸市役所まちづくり推進課 移住促進室
受付時間:24時間※返信には数日かかる場合がございます