移住をバックアップ!支援制度
IターンでもUターンでも。様々な支援制度
移住支援制度は室戸市を知らない方・初めて住む方だけに適用されるものだけではありません。実は、生まれも育ちも室戸市や高知県、という方でも利用できる支援制度も!
まずはしっかりチェック。
気になる制度があれば、各制度の担当・お問い合わせ先までお問い合わせください。
要チェック!室戸市に移住する際の4大支援制度
支援制度一覧
12件中1~12件目を表示しています
-
出産・子育て応援給付金
安心して出産・子育てができるように、妊娠期から子育て期までの相談支援と経済的支援を行う。
- 補助率、金額等
- 出産応援給付金:5万円 (妊婦1人につき) 子育て応援給付金:5万円(新生児1人につき)
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
詳細を見る
-
不妊治療費補助金
毎年4月1日から翌年3月31日までの期間に、一般不妊治療および高知県不妊に悩む方への特定不妊治療助成金を受けた夫婦に対して、不妊治療に要する費用の一部を補助
- 対象
- 不妊治療をされている夫婦 補助対象となる最初の診療日の1年前から室戸市の住民基本台帳に記載されており、室戸市に居住している者
- 補助率、金額等
- (一般不妊治療) 1年度に5万円を上限(ただし、連続して5年以内) (特定不妊治療) 1回の治療につき10万円上限 補助回数:6回
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
詳細を見る
-
妊婦訪問
保健師が家庭訪問し、妊娠・出産・育児についての健康相談を実施 ☆
- 対象
- 室戸市に住民票がある妊婦
- 補助率、金額等
- 無料
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
詳細を見る
-
分娩待機費用等支援事業費補助金
分娩に係る交通費、及び分娩施設に近い場所での産前の宿泊費用を助成します。
- 対象
- 家から最も近い産科医療機関まで概ね60分以上かかる方
- 補助率、金額等
- 交通費:タクシーの場合は実費額の8割、その他の移動手段の場合は室戸市の規定に沿って算出した額の8割 宿泊費(最大14泊):1泊あたり(上限6,000円)から自己負担額2,000円を控除した額
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
-
妊婦一般健康診査等交通費助成事業
妊婦健診や産婦健診、産後ケア事業の利用に係る交通費を助成します。
- 対象
- 健診日および利用日に室戸市に住民登録のある妊産婦
- 補助率、金額等
- 1回:2,000円
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
-
乳児健診
子どもの健康状態や発育・発達状況の確認、子育て相談を実施 問診、身体計測、診察、歯科・栄養相談、理学療法士による運動指導、子育てに関する相談を実施
- 対象
- 乳児(4・7・10か月児)
- 補助率、金額等
- 無料
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
-
新生児訪問
出生後、保健師が赤ちゃんのいる全ての家庭を訪問し、赤ちゃんの身体計測、お母さんの体調や育児に関する相談、市のサービスの情報提供等を実施
- 対象
- 室戸市に住民票がある新生児や産婦
- 補助率、金額等
- 無料
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
-
子育て&プレママひろば
毎月1回実施。妊婦や親子が交流しながら、妊娠・出産・子育てについての情報交換ができ、ゆったりと過ごせる集いの場。専門スタッフ(保健師、助産師、歯科衛生士、管理栄養士等)による相談や、子育てに役立つ講話や実習を実施
- 対象
- 妊婦、産婦、乳児
- 補助率、金額等
- 無料
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
-
室戸市の赤ちゃん スターターキット事業
保健師が訪問等で面接を行い、妊娠・出産・子育てに関する相談を実施 安心して出産や子育てができるように「妊娠期・子育て期応援ケアプラン」を作成し、室戸市内にある子育てサービスを情報提供する 対象者のニーズに合わせた、保健指導を実施するとともに、室戸の赤ちゃんスターターキットをプレゼントする
- 対象
- ・妊娠中に申請した者 ・住民票が室戸市にあり、現に居住している者 ・自然豊かな室戸市で子育てを希望している者 ・妊娠期・子育て期応援ケアプラン作成に同意する者
- 補助率、金額等
- 無料
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
-
産後ケア事業
助産師等の専門職が、産婦の心身のケアや育児支援を行う。利用上限3回まで。
- 対象
- 産後1年以内の産婦・赤ちゃん
- 補助率、金額等
- 訪問型:無料 通所型:課税世帯1,000円/非課税世帯500円/生活保護世帯100円
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
-
室戸市すこやか子育て祝金
子を出産した者又は当該子の親権者に祝金を支給。出産の日から6月以内に申請
- 対象
- 当該出産の3月前から室戸市の住民基本台帳に記載されており、居住している者
- 補助率、金額等
- (祝金の支給額) 第1子5万円/第2子10万円 /第3子以降30万円
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
-
幼児健診
子どもの健康状態や発育・発達状況の確認、子育て相談を実施 ・1歳6か月健診:問診、身体計測、診察、歯科健診、歯科・栄養相談、理学療法士による運動指導、むし歯予防についての普及啓発(歯っぴースマイルむし歯ゼロ事業)、子育てに関する相談、ヘルスメイトによる手作りおやつの試食、心理判定員による発達相談を実施 ・3歳6か月健診:問診、身体計測、診察、、歯科健診、歯科・栄養相談、理学療法士による運動指導、フッ素塗布、むし歯予防についての普及啓発(歯ッピースマイルむし歯ゼロ事業)、尿・視覚・聴覚の検査、子育てに関する相談、心理判定員による発達相談を実施
- 対象
- 幼児(1歳9か月児、3歳6か月児)
- 補助率、金額等
- 無料
- 担当・お問合せ先
- 保健介護課 健康推進班
- 0887-22-3100
移住する前/移住後も、
お気軽にご相談ください
ご都合に合わせて以下の方法よりお問合わせください。
また、ご希望があればオンラインでの相談も可能です。
受付時間:平日8時30分から17時15分
(土日・祝日・年末年始の閉庁日を除く)
-
-
0887-22-5167
-
-
高知県室戸市浮津25番地1 室戸市役所まちづくり推進課 移住促進室
受付時間:24時間※返信には数日かかる場合がございます